こんにちは!Ninaです!
今回は口コミで大人気の無印良品スキンケア
敏感肌化粧水と乳液【高保湿タイプ】のレビューです!

こちらの記事では
・無印良品の敏感肌シリーズってどんなスキンケア?
・実際に使ってみた使用感・感想は?
・乾燥肌に効果はあるの?
などについて、まとめてみました!
化粧水選びで迷っている方の参考になれば幸いです。
口コミで大人気の化粧水【無印良品 敏感肌シリーズ】
あらゆる口コミサイトやおすすめランキングで、常に上位のこのスキンケア。化粧品会社でもないのになんで人気なの?と疑問に思っている方は多いと思います。かく言う私もそうでした。
しかし無印良品の敏感肌シリーズは、原料や肌へのやさしさにとてもこだわって作られています。
化粧水&乳液ともに、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済。安心して使えます。
※すべての方にアレルギーが起きないわけではありません。
また無印スキンケアの多くには、岩手県釜石の天然水が使用されています。数十年かけてゆっくりとろ過されたこの水は、粒子が細かい超軟水。不純物が少なく飲んでもおいしいそう。(化粧水は飲めませんが!)そんな水を厳しい品質管理のもと、ぜいたくに使ってしまったというわけです。
保湿成分にもこだわって作られています。
グレープフルーツ種子エキス:グレープフルーツから抽出された天然のうるおい成分。
リピジュア®(ポリクオタニウム):ヒアルロン酸の2倍の保水力をもつ保湿成分。
スベリヒユエキス:多年生植物のスベリヒユから抽出されたエキス。肌を保護し、乾燥から守る。
さらに高保湿タイプの化粧水のみ、保湿成分であるヒアルロン酸も配合。
「さっぱり」「しっとり」「高保湿」と3タイプある敏感肌シリーズの中で、より保湿に力を入れた商品のようです。
敏感肌用化粧水【高保湿】を実際に使ってみた感想
それではレビューです。

今回購入したのは200mlですが、他に50mlの携帯用サイズと400mlの大容量サイズがあります。使ってみたいけど不安な方は、50mlで気軽に試してみるのも良いですね。サイズが大きくなるほどお得!
■化粧水の特徴
テクスチャー | とろみのあるテクスチャー |
---|---|
色・香り | 無色透明。香りなし。 |
価格 | 50ml 290円/200ml 690円/400ml 1190円(全て税込) |
使用方法 | 洗顔後、適量を手やコットンにとり顔全体になじませる。 |
500円玉くらいの量を手に取り伸ばしていきます。ボトルを揺らしたときには結構とろとろして見えましたが、伸ばすとそんなにとろみを感じません。パシャっと広がります。
同シリーズの【しっとりタイプ】は浸透スピードの遅さが目立ちましたが、こちらはまあまあ早めに浸透。
一度塗りでは変化がわかりにくかったので、もう一度重ね塗り。
表面の水分がなくなる頃にはツヤっとしています。触ると表面はぺたっとしています。頬のかさつきは全く気にならなくなりました。ただ弾力とかハリとかは特に目立って感じません。手に吸い付いてくる程でもなく、「とりあえず乾燥していない状態になった」という印象。
※手の甲、右半分だけに伸ばしてみました。
一日、二日目くらいはベタベタ感が気になったのですが、なぜか三日目は特にべたつきを感じませんでした。肌のコンディションで浸透感が変わるのかしら??
べたつきがなければ程よいツヤ感で良いとは思うんですが、特別ここがスゴイ!ってこともなく、無難に感じました。
保湿力:
かさつきも取れ、保湿力は問題なしですが、ちょっとベタベタが気になったときも。お値段的に、量を気にせずパシャパシャ使えるのでコスパは良し。ハリ不足の私のお肌には少し物足りなく感じました。
敏感肌用乳液【高保湿】を実際に使ってみた感想
続いて乳液のレビューです。

乳液も同じく3サイズ展開。化粧水より若干お高めに設定されているようです。
■乳液の特徴
テクスチャー | とろーんとしたテクスチャー。よく伸びる。 |
---|---|
色・香り | 白色。香りはなし。 |
価格 | 50ml 350円/200ml 780円/400ml 1290円(全て税込) |
使用方法 | 化粧水の後、適量を手に取り、顔全体になじませる。 |
100円玉くらいの量を伸ばしていきます。
まずボトルから液が出にくい!無印乳液たちに共通する作りなのでしょうか?完全に逆さにしてもポタポタと一滴ずつ垂れる程度。側面を強めに押してようやくトローンと出てきました。液だれしにくく、口が汚れにくいという点では良いですが、かと言って押しやすい容器でもないので、指が疲れる・・・
テクスチャーはいかにも乳液って感じです。とろっとしていて硬くもなく水っぽくもなく。するーっと伸びて心地よいです。浸透もまあまあのスピード。
ただかなりベタつきが気になります。一度塗りでもすっごいテカテカ。
夏は顔周りの髪の毛とかくっついて、ちょっと不快になるレベル。高保湿だから仕方ないとは思いつつも、ベタベタするのは嫌なのです。
冬とか乾燥が強い時期は、これくらいでも良いのかなー。とりあえずは乳液までの2ステップで十分に感じます。必要に応じてクリームを足しましょう!
※3時間ほど待って、肌状態を確認してみました!あれだけベタ付いていたので、さぞかしテカってるだろうと思いきや・・・思いのほかテカりが消えて、水分や油分が肌に馴染んだようです。しかも皮脂が多めの鼻やTゾーンも、いつもよりは皮脂が目立ちませんでした。肌内部にうるおいが浸透したってことなのかな?
スキンケアとしての実力はかなり高いようです。がしかし、朝はべたつきが引くのをわざわざ待ってからベースメイクする余裕はない!夏に使うメリットも感じられず。
保湿力:
低価格にもかかわらず、保湿力は優秀。少量でうるおいます。べたつきがなければ非常にありがたい。オールシーズンは使えないかな。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このお値段で、これだけ保湿力があって、さらにお肌にやさしいって・・・コスパおそるべし。
無難には感じますが、よく言えばバランスが良いスキンケアですね。年齢・性別関係なく使えて、顔だけでなくボディ用にも応用できそう。口コミ人気が高いわけだわ~。
ちなみに同じ敏感肌シリーズの「しっとりタイプ」もレビューしています。良ろしければ参考にどうぞ!
https://tsuyakatsu.com/muji-moisture
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではでは!