こんにちはー!
乾燥に悩むアラサー女、Ninaです。
今回はプチプラ界の女王様!無印良品スキンケアシリーズから
『保湿クリーム 敏感肌用』を実際に使ってみたレビュー!

無印スキンケアといえば、敏感肌用の化粧水が口コミで大人気!
「化粧水と乳液は使ったことある!」って方はいるかもですが、クリームは口コミが少なく気になったので購入してみました。
この記事では
・化粧水は有名だけど、クリームってどうなの?
・実際に使ってみた使用感・保湿感は?
・ニベアと悩むけどどっちが良い?
という疑問に応えるべく書いていきます。
皆さんのスキンケア選びの参考になればうれしいです!
化粧水&乳液のレビューはこちらから
https://tsuyakatsu.com/muji-moisture

無印良品 保湿クリーム・敏感肌用の成分

無印良品のスキンケアシリーズは
・敏感肌シリーズ
・エイジングケアシリーズ
・クリアケアシリーズ
・ハーバルシリーズ
など肌質や好みによって選べる豊富なラインナップ。今回レビューするのは、年齢・性別問わず大人気の「敏感肌シリーズ」のクリームです。
敏感肌と聞くと「化粧水でピリピリした経験とか特にないけど?」と思われるかもですが、体調や環境の変化でお肌は揺らぎがちに。乾燥やストレス、季節の変化等による肌トラブルを起こしやすい方へ、オススメのスキンケアなのです。
保湿クリームは
・無香料
・無着色
・弱酸性
・パラベンフリー
・アルコールフリー
・アレルギーテスト済
なので、お肌にやさしい!
※すべての方にアレルギーが起きないわけではありません。
無印良品のスキンケアは『水』にこだわっています。使用されているのは岩手県釜石の天然水。
数十年かけてゆっくりと「ろ過」されたこの水は、不純物が少ない超軟水。わたしたちの涙に近いpH値をもち、粒子が細かく肌になじみやすいそう。
保湿成分にもこだわってつくられています。
リピジュア®(ポリクオタニウム-51):ヒアルロン酸の2倍の保水力をもつ保湿成分。
スベリヒユエキス:多年生植物の『スベリヒユ』から抽出されたエキス。肌を保護し、乾燥から守る。
ヒアルロン酸:高い保水力をもつ保湿成分。
グレープフルーツ種子エキス:ご存じ『グレープフルーツ』から抽出された天然のうるおい成分。
肌にうるおいが不足していると、刺激から肌を守るバリア機能が低下します。その結果、あらゆる肌荒れや肌トラブルを招く原因になってしまうのです。
つまり「うるおい」こそが、すこやかな肌に欠かせない条件なのです。
無印の敏感肌スキンケアで、乾燥知らずの美しい肌を目指しましょう!
保湿クリーム・敏感肌用を実際に使ってみた感想

無印らしいシンプルな容器です。スパチュラが付属していないので、プラスチックのスプーンですくっています。
◆特徴◆
テクスチャー | 滑らかなクリーム状。とても伸びが良い。 |
---|---|
色・香り | 白。香りはナシ。 |
価格 | 50g 950円(税込) |
使用方法 | 化粧水や乳液、美容液のあと、両ほほにパール粒大をのせ、指先で顔全体になじませる。 |
◆初日◆

クリーム自体の保湿力を確かめたかったので、化粧水はさらっとした【ハトムギ化粧水】のみ使用。乳液は塗らず、そのままパール粒大の保湿クリームを顔にのせ、全体に伸ばしていきます。
やわらかいテクスチャーで、するする伸びます。保湿系のクリームって、こっくりして伸びが悪いものも多いですが、これは全くストレスなく塗れました。
クリームなので浸透は遅めですね。伸ばしきっても顔の表面に残っている感じ。テカテカしているけど、少し経つと表面のクリームもなじんで適度なツヤだけが残りました。

ほっぺたを触るとモチっとして、それなりに弾力もあります。多少のべたつきがありますが、クリームにしては少ないほうかと思います。
しかし数時間後、ほっぺたの辺りが少しカサついてきました。クリームのみの保湿力はそこまで強くはないようです。
◆翌日◆

一日目は保湿力に物足りなさを感じたので、同じ「無印敏感肌シリーズ」の化粧水と乳液(共にしっとりタイプ)のあとに使用。
通常通り保湿してから、保湿クリームをパール粒大使用。伸びが良く塗り心地なめらか~。浸透に関しては一日目とほぼ同じで、可もなく不可もなく。
伸ばし終わるとかなりツヤツヤ。化粧水&乳液のみでも適度にツヤはありましたが、その倍くらいうるおってます。びっくりしたのは、押すとプルン!ってなるんです。こんなだったっけ?私の肌。いやもっとダランとしてましたわ(泣)
この日は時間が経っても乾燥を感じませんでした!化粧水・乳液でしっかり目に保湿してから使うと効果的なようですね。(オールインワンじゃないので当たり前ですが!)

左:保湿クリームのみ塗布して5分後
右:化粧水・乳液・保湿クリームを塗布して5分後
前のスキンケアのフタをし、水分を逃さないようにしてくれるイメージ。正直「特にここがスゴイ!」っていう特徴は少ないですが、1000円以下できちんと保湿もできるし、バランスの良いスキンケアだと思います。
夜たっぷり付けて寝ると翌朝には肌がモッチリ!ですが朝のメイク前に付けすぎると、メイク崩れを起こす可能性大。無印クリームに限らずメイク前に塗りたいときは、塗ったあとに少し時間を置くとより浸透して崩れ防止に。
保湿力:
保湿力もなかなかで、もっちりとした弾力を感じることができました。乾燥肌の方は、化粧水や乳液でしっかりと保湿した後に使ってみてくださいね。無難な使い心地なので、無印良品以外のスキンケアとも相性が良さそう!
悪い点:ジャータイプなので若干使いにくいです。
ニベアとどっちがいいの?

似たようなスキンケアにニベアがありますね。口コミで大人気のあの青缶。
同じプチプラクリームとして「どっちが良いの?」と思っている方も多いはず。
簡単に比較すると・・・
無印クリーム:50g 950円(税込)
ニベアの青缶:56g 300円前後(値段は店によってバラバラ)
値段や口コミ数では正直、ニベアの圧勝かと。
ですが・・・私は、
無印良品の保湿クリーム推しです!(※あくまで個人の意見です
というのもわたくし、以前に乾燥対策でニベアを顔に塗っていました。
しかし
・こっくりした固めのテクスチャーで、伸ばしにくい
・いつまでも肌の上でベタベタと残っている
・しっとりはするけれど、肌内部に届いている気がしない
と合わない点が多く、早々に使うのをやめてしまいました。
しかし無印の保湿クリームは
・なめらかで伸ばしやすいテクスチャ
・多少べた付くが、時間がたつと浸透してしっとりモチモチに
・保湿成分がしっかり配合されている
とニベアで苦手だった点をカバー。
値段は三倍ですが、それなりの価値はある商品だと思います。(三倍とはいえ1000円以下!)
※ニベアがダメというワケではなく、あくまで「顔に塗るとしたら!」の話です。
ニベアと無印で購入を迷っている方へ、参考までに。
☆なるべく低価格で、全身にも使える保湿クリームが欲しい。
☆こっくりとしたクリームでしっかりフタをしたい。
→ニベアがオススメ!
☆ベタつきは抑えて、しっとりと肌を整えたい。
☆やさしい成分で肌をケアしたい。
→無印良品がオススメ!
どちらもコスパ界の王者です。
まとめ
口コミが少なかったのでそんなに期待はしていなかったのですが、想像よりずっと良い商品でした!
無印スキンケアのレベル高すぎるんじゃあないか、と思うアラサーの今日この頃。
リーズナブルで、塗り心地良く、保湿力もきちんとある、バランスのとれたクリームでした。
無印以外のスキンケアをお使いで「クリームだけ足したい!」って方にもオススメですよ。
少しでも参考になったら幸いです^^
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ではでは!