こんにちは!
乾燥に悩むアラサー女、Ninaです。
お酒飲んだ翌日はかなりの確率で吹き出物が出ます。
そんな今回は、
ディセンシア アヤナスの10日間トライアルセットを購入してみました!
実際に使ってみた感想をレビューしていきます。

ちなみに
【ディセンシア】がブランド名、
【アヤナス】がスキンケアのシリーズ名です。
結論からいって、一年中乾燥してる私でも大満足の保湿力でした!!
この記事では
- トライアルセットの内容
- アヤナスを実際に使ってみた使用感
- アヤナスが乾燥肌にオススメな理由
などについてまとめています。
スキンケア選びの参考になれば嬉しいです!
もくじ
アヤナス トライアルセットの内容

アヤナスのセット内容はこんな感じです。
- ローション コンセントレート〈化粧水〉20ml
- エッセンス コンセントレート〈美容液〉10g
- クリーム コンセントレート〈クリーム〉9g
- アイクリーム コンセントレート〈アイクリーム〉1包
その他にクーポンやガイドブックが同封されていました。
10日間のお試しセットの価格は税込1480円!
小さいけれどたっぷり使えるので、じっくり試してみたい方にぴったりのセットです^^
すべて合成香料・アルコール不使用・無着色・アレルギーテスト済!!
(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)
アヤナスを実際に使ってみたレビュー
ローション コンセントレート〈化粧水〉のレビュー

アヤナスの化粧水、アヤナス ローション コンセントレート。宝石のルビーを思わせる綺麗なボトルです。簡単なスペックはこちら。
テクスチャー | とろっとしたテクスチャー。 |
---|---|
色・香り | 無色透明。ゼラニウムとラベンダーの爽やかな香り。 |
使用方法 | 100円玉大の量を手のひら全体で温めた後、顔の内から外へやさしくなじませる。さらに同量を再びなじませた後、手のひらで引き上げるようにハンドプレスする。 |
本品価格(税抜) | 125ml 5000円/リフィル 125ml 4500円 |
容器の外からもわかるくらい、とろみ強めのテクスチャーです。手に取るとフワッとボタニカル系の香りが。ゼラニウムとラベンダーの香りらしいですが「ん?柑橘系?」って思うくらい変にフローラル感はなく、爽やかな香りです。
アヤナスは『手のひらで温めること』が効果的なようなので、100円玉大の量を両手で温めてから顔の「中心→外側」の順に伸ばしていきます。
かなりのとろみですが、伸ばすとパシャっと広がります。とろみでぐんぐん浸透していくタイプかと思いきや、水のように変化し表面に残っています。浸透スピードは遅め。ゆっくりマッサージしていると、少しずつ入っていきます。推奨する使い方の通り、もう一度重ね塗り。

【左:出してすぐ 右:伸ばしてすぐ】
すべて浸透しきると、とってもしっとり。べたつきはありません。色んな意味でとろとろした見た目とのギャップが大きい化粧水ですね。肌表面でうるおうイメージでしたが、しっかり内側から保湿されているようです。

【画像:すべて浸透後の状態】
濃厚なうるおいというより、みずみずしいうるおい。手に吸い付く感覚もあまりなくて、とろみ系が苦手な人でも使えそう^^二度塗りで十分な保湿力を感じました。
ローション コンセントレート〈化粧水〉のこだわり成分
- セラミドナノスフィア:保湿成分を『ヒト型セラミド』で囲み、カプセル化。通常のセラミドの20分の1ものサイズで、すみずみまで浸透しやすい。
- 高浸透グリセリン:保湿成分『グリセリン』に肌となじみやすい性質をプラス。高い浸透性とみずみずしい感触を両立。
エッセンス コンセントレート〈美容液〉のレビュー

続いてエッセンス コンセントレートをレビュー。化粧水の後に使う美容液です。
テクスチャー | 乳液のようなとろっとしたテクスチャー。伸びが良い。 |
---|---|
色・香り | 白色。ゼラニウムとラベンダーの爽やかな香り。 |
使用方法 | 1円玉大を手のひらで温め、顔の内から外側にかけてなじませる。さらに同量をとり再度なじませ、やさしく引き上げながらハンドプレスする。 |
本品価格(税抜) | 36g 7500円/リフィル 36g 7000円 |
こちらも推奨されている通り、一円玉大の量を二度塗りします。手のひらでしっかり温めてから顔全体をマッサージ。本当にこのシリーズは香りが良くて癒されます。(リラックス効果を狙っているみたいです)
とろーんとしていますが重たくなく、すーーっと簡単に伸びます。とっても塗りやすい!早めの浸透を感じました。軽い付け心地なのでサッパリしているのかと思いきや、ジュワっと溶けるようになじんで、ちょっとオイルっぽいです。

【左:出してすぐ 右:軽く伸ばした状態】
塗ってすぐはべたつきを感じますが、1~2分するとほとんど気にならなくなりました。ぺたっと軽く吸いついて、もっちりと十分な保湿力を感じます。

【画像:すべて浸透後の状態】
すべて浸透後はほんのりツヤっとしています。美容液というより乳液みたい。二回の重ね塗りで満足できました!化粧水と美容液だけでも結構なしっとり感です。
エッセンスコンセントレート〈美容液〉のこだわり成分
- コウキエキス&シモツケソウエキス:糖とタンパク質が結合することによって発生するエイジング物質を予防&改善。
- オーガニックリフトオイル:粘度の高い植物由来の油剤。保湿感に加えて、ハリ感をもたらす。
クリーム コンセントレートのレビュー

最後にクリーム コンセントレートの感想を。お手入れの最後に塗るクリームです。
テクスチャー | ジェルのようなテクスチャー。 |
---|---|
色・香り | 肌色に近い乳白色。ゼラニウムやラベンダーの爽やかな香り。 |
使用方法 | パール粒大くらいの量をとり、手のひらで温めた後、顔の中心から外側にかけてなじませる。顔全体を引き上げるようにハンドプレス。 |
価格(税抜) | 30g 5500円/リフィル 30g 5000円 |
少し大きめのパール粒くらいの量をやさしく伸ばします。同封の「お手入れガイド」によると化粧水と美容液は二度塗り、クリームは一度塗りを推奨しているようですね。
ローションからクリームに進むにつれ香り立つ作りなのだそうですが、正直わかりません(笑)鼻が慣れたのかな?とにかく良い香りではあります!
見た目はぷるぷるしたジェル風。伸ばすとジュワっと変化。伸びは良く、浸透スピードもまあまあです。

肌になじむとオイルっぽい質感に。しかし!なぜかべたつきはあまり感じません。オイル感とサラサラ感の混在。完全に謎。
すべて塗ってから1分くらい経つとさらに浸透感が増し、油分はほとんど気にならなくなりました。触るとしっとりもっちり。そしてペタッと吸い付くような感覚。肌がピンと張っているように感じます!
【画像:すべて浸透後】
びっくりしたのが、十分な保湿を感じるのにテカテカしないんです。やたらとツヤ控え目。顔の凹凸のある部分だけ自然なツヤがあるかなーくらいです。
そんでさらに、この感じが長時間続くんです。時間が経ってもテカりにくい!
私の肌は、頬はカサつき・Tゾーンはテカりがちという残念な肌なのですが・・・数時間後も鼻周辺の皮脂がいつもより抑えられていました。
深部まで十分に保湿されたってことでしょうか!こんな経験は初めてで驚きましたが、確かな効果を実感することができました!
クリームコンセントレートのこだわり成分
ヴァイタサイクルヴェール®:板状粉体『ベントナイト』が肌表面にバリア膜を形成。水分が逃げるのを防ぎ、刺激から肌を守る。また『ヒト型セラミド』をナノカプセル化した『セラミドナノスフィア』が角層のすみずみまで浸透。
すべて使ってみた総合評価です。
保湿力:
保湿力は文句なしの5つ星!一年中乾燥に悩む私でさえ、十分すぎると感じる程のしっとり感。それでいてベタベタしないのがありがたい!
デメリット:化粧水の浸透がやや遅めなのが気になりました。また本品の化粧水・美容液・クリームをそろえると2万円近くするのでちょっとお高めかなと。(保湿・エイジング・ストレスケアができると思えば妥当かもですが)
- ハリや弾力の低下が気になる
- 良い香りで癒されたい
- 低刺激でも効果的なスキンケアが良い
- バリア機能を正常にし、肌力を高めたい
- 表面的な保湿でなはく、中から溢れるようなうるおいが欲しい
アヤナスが乾燥肌にオススメな理由

アヤナスは敏感肌用に作られていますが、実際に使ってみて『乾燥肌に効果がありそう』と感じました。保湿力が高く乾燥肌にぴったりなスキンケアなのです。
そもそも敏感肌ってどんなお肌?
「スキンケアで赤みが出たりピリピリした経験ないけど、敏感肌用スキンケアを使っても良いの?」と思っている方もいらっしゃるかもいれません。かくゆう私がそうでした。アヤナス使ってみたいけど私でいいの?と。
しかし例えば
- 季節の変わり目や環境の変化
- 仕事や人間関係のストレス
- 寝不足に体調不良
そんなときに肌荒れを起こした経験はありませんか?
それ、もしかしたら敏感肌の症状かもしれないんです。
実は敏感肌には明確な定義がなく、生まれつき肌が弱い方もいれば、さまざまなストレスで一時的に肌が敏感になる人もいます。
つまり、『敏感肌でもある乾燥肌』や『普通肌だけど敏感肌』状態ということもありえるのです。
ストレスなどで刺激を受けた肌はバリア機能が低下し、いくら保湿しても水分が逃げやすい状態に。乾燥が進むと、あらゆる刺激を受けやすく肌のターンオーバーが乱れてしまいます。
敏感肌や乾燥肌の方が目指す「すこやかな肌」。
ここに欠かせないのがうるおいなのです!
保湿を制する者が『敏感肌&乾燥肌』を制す
保湿が大切!なんて単純なようですが、バリア機能が低下した肌は水分が逃げやすいため、ただ与えれば良いってわけじゃないんです。
そこでディセンシアが誇る技術により、肌本来のバリア機能を高めつつ、うるおいをしっかり浸透させる効率的な成分がつくられました。
その名も『ヴァイタサイクルヴェール®』!!
- ベントナイト
- セラミドナノスフィア
- ヒト型セラミド
などの成分が、バリア機能を整えつつ潤いを隅々まで浸透させるディセンシア独自の技術
うるおいを与えるだけでなく、肌荒れを繰り返さないようにすることで、効率的な保湿ができるように。
肌悩みの根本から変えていく点は、敏感肌専門ブランドのディセンシアならでは。
実際に使ってみて、表面的な保湿ではなく『うるおいが行き渡った』感覚を体感することができました!
アヤナスは乾燥に悩む方こそ、効果を実感しやすいスキンケアだと思います。
※ヴァイタサイクルヴェールはアヤナスシリーズではアイクリームとクリームに配合。化粧水と美容液には保湿成分を「ヒト型セラミド」で包んだ『セラミドナノスフィア』が配合。
アヤナスについて気になるQ&A

その他にアヤナスについて気になることをQ&A方式でまとめてみました!
Q:ディセンシアってどんなブランド?
A:ディセンシアはポーラ・オルビスグループの敏感肌専用ブランドです。ポーラ研究所との共同開発を続け、敏感肌ならではの仕組みに着目。安全性と有効性のある商品を開発・製造しています。
Q:アヤナスはライン使いするべき?
A:アヤナスはライン使いをすることで、より効果が高まるように作られているようです。ディセンシア(もしくはポーラ研究所)独自の技術が使われているため、ライン使いをした方がより効果的にハリツヤを実感できるのかと思います。
Q:コットンと手、どっちで付けるべき?
アヤナスは手のひら全体で塗ることをオススメしています。コットンの摩擦は肌への負担になってしまうことも。両手で温めてからなじませることで浸透力が高まります。
Q:アヤナスの香りが苦手って口コミを見たけど本当?
ストレス社会に生きる現代女性のため、『ゼラニウム』や『ラベンダー』などのリラックス効果を持つ天然植物エキスが配合されているようです。香りを楽しみながらケアすることで癒しの効果があるそうですが、かえって匂いがキツいと感じる方もいるかもしれません。ただ、香りの強さは香水のように強めではなく、あくまでフワッと香る程度。
ちなみに私はラベンダーの香りが苦手なのですが、アヤナスの香りはなぜか嫌ではなく、むしろ良い香りだと感じました!『甘ったるいフローラルな香り』ではなく『柑橘に近い爽やかな香り』なので、個人差はあれど比較的ポピュラーな香りだと思います。
Q:アヤナスはどこで買えるの?
アヤナスはAmazonや楽天市場でも販売されているようですが割高だったり送料がかかるものが多いので、ディセンシア公式サイトでの購入が一番安心かと思います。
公式サイトだと
- 1品から日本全国送料無料
- 開封後でも30日以内なら返品・交換OK
- コンビニ・郵便支払い手数料無料
なので安心して購入できます。
さらに定期購入やポイント制度もあり、お得に購入することも可能^^
欲しいけどお肌に合うか不安・・・っていう方は今回のトライアルセットでお試ししてみるのがオススメですよ^^
どんなに良いスキンケアでも合う合わないはありますからね!化粧水・美容液・クリームの3点セットだと2万円近くするのでなかなかのお値段・・・
トライアルセットは10日間たっぷり使えて税込1480円なので、チャレンジしやすいんじゃあないかと思います!
まとめ
「敏感肌用」「とろみ強め」というだけでなんとなく敬遠してたアヤナス。
べたつかずモチモチする新感覚に、良い意味で裏切られました!
ゆらぎがちな現代人のお肌に。
乾燥の負のサイクルから抜け出せない方に。
そして普通のとろみ化粧水とはちょっと違うので、とろみ苦手な方にもぜひ試してほしいと思えるスキンケアでした!
エイジングスキンケアってあまり使ったことなかったのですが、これはぜひライン使いで肌の変化を楽しみたい!!
個人的にはもう少しリーズナブルだとありがたいですが・・・
使用感には大満足でしたよ!!
少しでも参考になればうれしいです^^
ではでは!